|
11月8日 大歩危、小歩危
徳島県の山の方、四国の真ん中の方?の大歩危、小歩危です。要するに、渓谷?景勝地です。ちょっと早かったですが、紅葉がキレイでしたー。紅葉最盛期は激混みかな? |
|
前ページに引き続き「うどん工房びけん」です。これはフツーに「かけ」です。ゴン太。コシ最強。滑らかさもバッチリ!かなり美味いです。 |
|
こちらは女房殿がたのんだ釜揚げです。こちらも美味かった。ダシも最高に美味かったです。 |
|
次女も大喜び!で食べていました(笑) |
|
なんせここは、讃岐ではなく、徳島ですので、失礼ながらあまり期待もしていなかったのですが、めっちゃめっちゃ美味かったです。美味かったし、朝一で腹が減っていたということもあって、さらに冷のつけうどんも頼んでみました。当然ですが、コシもぐ~んと上がって最高に美味かった!です!! |
|
吉野川の景色です。吉野川、良い川ですね~。 |
|
吉野川をどんどん溯って行くと、川幅もどんどん狭くなり・・・ |
|
谷の両側の山が迫ってきます。 |
|
この辺が、「小歩危」?というところ・・・だと思うんだけど・・・イマイチ、何が小歩危なのか、よく分かりません。。。小歩危はここ・・・っていう場所があるのでしょうか?? |
|
よく分からないまま、とりあえずスルーで(笑)。まぁ景色はきれいだから良いんですけど。とりあえず、小歩危も見た・・・ってことで(笑)。 |
|
なかなかの渓谷です。峡谷ってカンジ?
峡谷(きょうこく)とは、渓谷(けいこく)の幅と比較してさらに深い谷のことである。 谷の断面は、V字形をなす両岸が険しい崖になっていて谷底平野を持たない。 日本においては、黒部川の黒部峡谷、天竜川の天竜峡、熊野川の瀞八丁などが有名である。・・・だそうです。(WIKIPEDIAより(笑))
|
|
紅葉にはちょっと早かったですね~。 |
|
まぁ十分キレイでしたけどー |
|
道の駅「大歩危」か?と思ったら、違ったみたい。手前のドライブインみたいなところに到着。やっぱり道の駅にいこう・・・ということで、とっとと退散(笑) |
|
さて、そして、道の駅「大歩危」に到着。 |
■トップ ■この旅のトップ |前ページ|このページのトップ|次ページ|
|